8th song 季節外れの紅い木の詩
長文注意
MIDIOUTデバイスはあったほうがいいってはっきりわかんだね!HBです!
めっちゃ空いててすんませんでしたorz
なんかさ
音に満足しないとモチベ続かないなーって思って
一通り揃えても結局やる気でなくて
1ヶ月前に作った作りかけの曲のデータなくしたりして
こんな感じの言い訳ですorz
一日で作んないとモチベ続かないなーって思っていました
まあ他の人にアイデア聞いて見たりしたんですけどな
あ、曲?
おそらく今年最後です
歌詞付きってやっぱだるいね
だって歌詞も考えなきゃいかんし語呂も合わせないかんし歌詞センスあかんし
そう考えるとこういうBGMって楽だな
さあそろそろ曲について触れていきましょう
題名
僕栗とテクノ縛りと4分の3とフラット6つのあいつのアイデアをこの曲に持ち込んで
マッピングしたりして作って行ったわけですが、うまく行くね!
で、題名もだいたいどんな感じか頭に入っていたんです。(早く決まったとは言ってない)
紅い木の詩っていつもアカシアの木をイメージしてしまうんだがマインクラフトのやりすぎだろうなって思います(笑)
そうじゃなくて紅葉とかそっち系ね
あ、木の詩の「詩」は「うた」って読みます
曲調
全体像は始め紅い木そのあと夜って感じです
でも初めのほう、栗とか秋とか紅とかとフラット6つの短調って合わないと思っとったんです
まあ使いたかったからですよ。あいつを
でもマリンバとかでなんかのカバーして見たら
いいなこいつ
中盤の3拍子が一番苦労したなー
特にピアノですね。コードをピアノでどうやってやろうかメロディーはどうするかとか迷いました(笑)
サビはコードから作って見たよ
コードから作ったらなんかメロディーが意味わかんなくなってさ、色々手直しして大変でしたよー(ー ー;)
あとはそれなりかな
一回目のサビが終わった転調部分は特に意識してません
変ホ短調と来たらフラット4つのあのかたやなって思いました
ヘ短調って言えばいいんでしょ!
(笑)
強弱
多分一番意識したところだと思います
ベロシティをいじって強弱つけたんですが、すごく面倒。
まあこうしないと味なくなるからね
てか、今までしなかったのが疑問
はっきり言ってバスドラムがちっちゃいのでそこだけ大きくしたよ
こんな感じだろう
ちなみに作業時間5時間です
たったこれだけで作れるならもっと作ろうぜって話やね
すんませんorz
すまんな、さっきから音楽用語やDTM用語ばっかり使ってて
と言うわけで終わるよー
では( ´ ▽ ` )ノ