日記サボるレベルで怠惰な日だったので何もしない一日になってしまった
そんなとき、ツイートにコメントのやつが役に立つ!
やろう!
今の太鼓の達人と昔の太鼓の達人の違い https://t.co/L73liQi3LZ @YouTubeより
— HB (@8931action) 2022年10月21日
自分が懐古厨であるのを承知で言うと昔の(自分が太鼓やってた小中学生の頃の)方が良かった
これは今の太鼓と昔の太鼓を比べた動画にコメントしているツイート
太鼓の達人をやってた時期が2012~2016あたりで、ちょうど幽玄ドンカマのインフレを見た世代なので、過度のインフレでモチベが下がるということを直に体験していたりする
あと、太鼓って意外と判定厳しかったんだなあと思うなど。25msなので、全良できる人は相当精度いいね。うらやましい
ちなみに自分は最高判定が厳しい音ゲーを好むことが知られている。太鼓DDR弐寺WACCAダンアラでいえば、判定ゆるゆるなのWACCAの50msと、突っ立ってても判定出るダンアラくらいなもので、他は太鼓25ms(かんたんふつうでも40ms)でDDR弐寺が16.7msだと
個人的に言うと、判定が緩すぎると理論値取るゲームになってしまって結構つらくなるってのと、空打ちがしづらくなるような気がするというので、判定はある程度厳しい方がいいという宗派。そらこうなるよね